こんにちは。料理家の本田よう一です。 妻と息子3歳と暮らしてます。
今回は息子のおもちゃ事情です。

というか、僕がおもちゃで飢えていたところがたくさんあったなと。僕は3人兄弟の末っ子で姉、姉、僕という構成なので、僕の基本は姉のお下がり。
紙の着せ替え人形とか積み木とか
・・・。自分用に買ってもらえたのは、大きめのブロック。3人兄弟なのも理由の1つなのかと今なら思えます。親にならないと分からないことがいっぱいありますね。


それでもそんなにおもちゃがある家じゃなかった。 それは親の教育方針なのか、なぜなのか? 今、親に聞いても理由はわからなかったです。きっと親も彼らの親の影響が少なからずあると思います。推測ですが・・・

僕はおもちゃを買ってもらえることがすごく少なくて 悲しかったのか、寂しかったのか、分からないけれど幼少期の気持ちはどこか満たされない部分が少なからずあったんですね。息子を育てながら、自分の子供の頃の気持ちを重ねてなぐさめているのはいいのかなと疑問もあるけれど自分の気持ちも少なからず、満たしてあげたい。
 子供が生まれる前から、YouTubeでおもちゃの紹介動画を結構見てました。 この段階で結構こじらせてる。笑

なので、自分の子供には買ってあげたい気持ちが大きかったです。 子供がどんなおもちゃを好きになるのか分からないけれどいろんなものに触れて、感じて、できることが増えればいいなとシンプルに思います。
トミカもプラレールも、戦隊ヒーローも仮面ライダーもブロック・・・と一通り買ってみるも、そこからすごく何かに固執することがない息子。

もっと欲しいとなるのかなー、アンパンマンがすごくたくさん欲しいって言うのかなとか 思ってましたが、全然そんなこともなく・・・。
 お絵描きも、YouTubeもテレビもそれなりにお世話になりながら、日々を進めていく。 これという正解がないのが育児です。
 妻と相談しながらやっていきます。 おもちゃも意味が全然なくてもいいんです。 息子に何がどんな風に影響を与えていくのかそれも楽しみです。 まだまだ、おもちゃとは仲良く遊んでもらいましょう。僕の気持ちも一緒に。えへへ。

【おもちゃで遊ぶ時の我が家のルール】
ぜひ皆さんのお家のルールも教えてください!

1.一度出したおもちゃは必ず片付ける。それができるまでは、遊ばない。
怪我防止とうちにはそんなにおもちゃを広げるだけのスペースはないので、ルール化してます。

2.片付ける場所は明確にわかるように片付ける。おもちゃのジャンルごとに箱に入れる。
紛失防止と整理整頓の練習に入らないものはなんとなく所在地を決めておき、次回出すときにスムーズに出せるようにしておきます。

3.遊ぶ時間はタイマーで区切る。
5分全力ヒーローごっこで一緒に遊んだら、5分は絵本を読むなど体を使うものと頭を使うものを組み合わせます。

4.息子が僕に何をどんな風にして欲しいかを精一杯引き出す。
例えば、プラレールなら長く大きく繋いで欲しいなど、望みを言語化させる練習にもなります。

5.遊ぶと決めたら、徹底的に付き合ってあげる。
子供が飽きるまで時間を目一杯使って、どこまでできるかをやってみます。これをしてみると子供が満足して、親の工夫するポイントがわかってきます。

家のサイズ、スペース、兄弟の有無。親の性格などによって、状況は目まぐるしく変わると思いますが、僕の場合はこんなルールを作って遊びます。妻は妻で違うルールがあります。遊びにも得意不得意があって、妻は音楽、パズル、お絵描き、読み聞かせ。僕はトミカ、プラレール、ブロックなどですかね。夫婦で話し合いつつ、進めていけるといいと思います。

お絵かき中

ブロック遊び

ヒーローになりきり中